
【 診療時間 】
内科 消化器内科 循環器内科
8:30~12:00、15:30~17:30
第3水曜・日曜・祝日休診
(11:30~2F院長は内視鏡検査)
tel.054-366-7207
美容皮膚科
11:00~20:00
第3水曜・日曜・祝日休診
tel.054-366-7209
〒424-0113
静岡県静岡市清水区原56-12
fax.054-366-7208


地域の高齢者医療のため
患者様一人ひとりに合わせた医療の提供に努め健康増進と疾病予防に貢献します。
静岡市清水区『三上医院』の内科 消化器内科 循環器内科 呼吸器内科 糖尿病内科のページをご覧いただきありがとうございます。
● 診療時間
内科 消化器内科 循環器内科
午前診療受付時間 8:30~12:00 午後診療受付時間 15:30~17:30
【休診日】第3水曜・日曜・祝日
※循環器内科は、初診は随時、再診は予約優先、消化器内科は内視鏡検査、エコー検査は予約制
美容皮膚科
午前診療受付時間 9:00~12:30 ▲点滴は12:00まで
午後診療受付時間 15:30~17:25
※点滴は17:00まで
【休診日】第3水曜・日曜・祝日
美容皮膚科施術 受付時間
11:00~20:00
● 院内感染対策についてのお願い
-
お熱のある方はまずお電話をお願いいたします。直接の受診を控えてください。ご理解とご協力をお願いいたします。
-
院内は消毒の徹底、換気、マスク着用など入念に行っております。待合室では、患者様にはマスクの着用とともにお静かにお待ちいただくようお願い申し上げます。
地域の高齢者医療のために
静岡市清水区の『三上医院』では、患者様とのコミュニケーションを大切にいたします。出来る限り、わかりやすい言葉で現在の病気の状態をお伝えし、今後の病状の可能性や治療の選択肢を説明させていただきます。
こちらは、内科 消化器内科 循環器内科 呼吸器内科 糖尿病内科のご紹介ページです。 消化器疾患については、胃内視鏡・大腸内視鏡検査や大腸ポリープ切除、ピロリ菌除菌療法、C型肝炎の内服薬のみでの治療など、循環器疾患については、狭心症、心臓弁膜症、心不全、不整脈、動脈硬化性疾患、抗血栓治療など、循環器・消化器全般にわたり診療いたします。
一般的な内科疾患の治療のほか高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病、呼吸器疾患、アレルギー性疾患など広く診療しております。 また当院では、頭部疾患、呼吸器疾患、消化器疾患、心血管疾患などにマルチスライスCT・全身MRIも導入しております。どうぞお気軽にご相談ください。
● 消化器内科
< 痛みの少ない内視鏡検査 >
上部消化管内視鏡は、カメラで胃、食道、十二指腸の隅々まで直接観察し、病変を発見し、多くの早期がんを内視鏡下治療で完治できるまでに進歩しました。 大腸内視鏡検査では、早期大腸がんの発見と治療、大腸ポリープ切除術、炎症性腸疾患、過敏性大腸の診断と治療を行っています。
様々な患者様のニーズにお応えするため、豊富な経験に基づいた痛みの少ない内視鏡検査を行っています。 また、膵・胆のう・胆管の検査と治療、ウイルス性肝炎の根治治療も行っています。
-
食道・胃・十二指腸内視鏡検査
-
大腸内視鏡検査
-
腹部エコー・腹部 CT
-
腹部MRI+MRCP検査
以下の症状のある患者様には、腹部エコー、腹部CT検査をおすすめします。
-
急を要する腹痛(消化管穿孔,腸閉塞,急性虫垂炎,大腸憩室炎など)。
-
胃や大腸などの消化管以外の臓器(肝臓、胆のう、膵臓、腎臓など)の異常が疑われる方。
特にMRI検査を受けてほしい方
-
糖尿病(特に新規に糖尿病といわれた人)
-
家族や親戚に膵臓癌の病歴がある人がいる
-
タバコを吸う
-
アルコールをたくさん飲む
-
高齢者
● 糖尿病内科
糖は人間にとって主要なエネルギー源です。糖は食物から吸収されたり、肝臓から糖が作られ、必要に応じて血液中を循環し、体の各組織で使われます。糖尿病はインスリンの分泌が低下したり、インスリンの働きが十分に働かなくなり、血液中を流れるブドウ糖がうまく利用できなくなり、血糖値が上昇する病気です。
インスリンは、血糖値を調節するホルモンで、膵臓によって産生されます。
血糖値が高い状態が長く続くと血管が傷つき(動脈硬化)、将来的には心臓病(狭心症、心筋梗塞)、腎臓病(糖尿病性腎症)、足の血管が詰まる(閉塞性動脈硬化症)、重篤な疾患の発症につながる眼の病気(網膜症)など引き起こします。
また重度の高血糖は、昏睡から死に至る深刻な状態を引き起こす可能性もあります。
糖尿病は「症状が出てから治す」では手遅れになることもあるため、定期健診や血糖値測定による早期発見・早期治療が重要な病気です。
< 糖尿病の症状 >
-
排尿回数の増加
-
のどが渇いた、水をたくさん飲む
-
体重が減る
-
疲れやすい
などの症状があります。これらの症状がないからといって、安心できるわけではありません。健康診断で高血糖を指摘されたら、早めに受診するようにしましょう。
< 院内のご案内 >